2017/1/30

エスカレーターで「子どもと手をつなぎ横並び」は邪魔? なぜイヤな顔されるのか、と質問をしたら...

トピ主さんのいうことは「正しい」けど...

でも、時間帯や場所によっては、歩くのが普通になっているエスカレーターも数多くあります。また、都心では特に「右側は歩いて上がる人のために空ける」というのが暗黙の了解のようになっているのも事実です。

中には周りが目に入っていない人もいます(歩きスマホ問題などもありますし...)。

確かにトピ主さんの言うことは正論ですが、現実には「危険回避」という視点からあえて横並びしないという選択をせざるを得ない場合も。

「普通のときなら全然問題ないし文句言う方が頭おかしい。でも通勤時間帯とかだと空気読めやって思う人は多いかもね...(中略)無駄に絡まれるの防ぐために端に寄った方が無難ではある」という声のように、子どもを危ない目に合わせないためにも、親が目を配り、人が来たら前後に並べるようにスペースを作っておくなどして臨機応変に対応するしかないのかも知れません。

ちなみに記者は普段、混んでいるエスカレーターでは3歳の子どもの手を握った状態で自分の前に立たせ左側に寄っています。バランスがいいとは言えず本当は横並びがベストですが、人が片側を頻繁に歩いているようなエスカレーターではまず無理です。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL