キラリトが銀座に与える影響とは
銀座エリアではキラリト開業をはじめ、これから松坂屋跡地の再開発、銀座TSビル(旧モザイク銀座阪急)の建て替えなどが続きます。オリックス不動産の益子哲郎社長は「これから世界に向かって、ますます大きな施設、あるいは素晴らしい街づくりが進んでいくのではないか」といい、「キラリト」には銀座再開発の先駆けとして「輝く施設でありたい」との思いも込めていると語ります。
新井氏は、銀座1丁目を「ややもすると『商業では、ちょっと外れの立地』という評価」としながら、周辺エリア(日本橋・京橋)の再開発や、世界の有名ブランドが並ぶ「中央通り」に面していることを考えると、「かなりポテンシャルが高い」と評しています。
キラリトの周辺には、ハリー・ウィンストン、ティファニー、4℃(ヨンドシー)、ハツコエンドウなど、ブライダルやジュエリーに関する店舗が多く、「そうした街とのつながりも考慮」(新井氏)して計画をすすめたとも語りました。
いままでの「銀座」を守りながら、これからの「GINZA」を提案する施設。そんな存在としてキラリトは、期待できそうですね。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。