ミカ・カウリスマキは、旅する監督である。フィンランドに生まれ、弟アキと映画の道へ進み、今はブラジルに住んでいる。「旅人は夢を奏でる」は、旅と音楽を愛する監督が、日常に倦んだ人々に温かい夢を見せるロードムービーだ。
とぼけた父に促されるまま、ティモは旅を続ける
フィンランドの首都ヘルシンキ。生真面目なピアニストのティモ(サムリ・エデルマン)は、生活臭のない高級マンションに一人暮らしている。愛する妻と子に去られ、失意の底にいた。ある夜帰宅すると、入り口に見知らぬ初老の男が座っている。「ティモじゃないか」。親しげに話しかける男は、35年前、幼いティモを置いて失踪した父レオ(ヴェサ・マッティ・ロイリ)だという。
「一緒にウルフランドへ行ってほしい」。レオに頼まれ、しぶしぶ車に乗り込むティモ。いい加減で気ままな父の主導で、二人の珍道中は続く。存在すら知らなかった母親違いの姉、少しボケた祖母との出会い。行く先々で家族の秘密を打ち明けつつ、レオは「最後の真実」を知らせるため、ティモを連れて旅の終点へ向かう──。
ティモは現代人そのものだ。仕事に絡めとられ、愛想を尽かした妻の気持ちも理解できない。逆にレオは常識外れ。針金1本で車を盗み、コンビニ強盗(あくまで平和的に)もする。突然「父だ」と現れるが、どこまで本当か分からない。とぼけた父に促されるまま、ティモは旅を続け、人生を振り返る。ここではないどこかへ。私たちはもしかしたら、心の片隅で「レオに連れ出される」ことを夢見ているのかもしれない。
レオを演じたヴェサ・マッティ・ロイリは、フィンランドのベテラン喜劇俳優でミュージシャン。父と息子の和解の物語を、北欧の美しい景色、ジャズやシャンソンの名曲が包む。カウリスマキ監督は言う。「旅には景色が動き、自由があり、人は何かを探し求めている。素晴らしい場所なんだ」
「旅人は夢を奏でる」(2012年、フィンランド)
監督・脚本・製作:ミカ・カウリスマキ
出演:ヴェサ・マッティ・ロイリ、サムリ・エデルマン、ピーター・フランゼン、マリ・ペランコスキ、レア・マウラネン、イーリナ・ビョルクルンド
2014年1月11日、シアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開。作品の詳細は公式サイトまで。
記事提供:映画の森
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。