"作った趣味"ではボロがでる
「お金のある人が集まっていそうだから、婚活も兼ねて乗馬に通っているの」という話を聞いたことがありますが、ちっとも期待するようなことも起きず、たった数か月で辞めてしまったそうです。"作った趣味"では虚しさしか残りませんね。
一方仕事に打ち込み身に付けたものは、無駄にはならないでしょう。資格や昇給など目に見えやすいものでなくても、知識や経験、そして自信が残るはずです。
仕事から発展する恋愛のよさは大きく2つ。1つは、真剣な交際に発展しやすいこと。仕事という真剣な場面だからこそ、後先をしっかり考えたおつき合いをする方がとても多いです。
2つめは、サプライズがとても効果的だということ! 借りた物をキレイに洗濯して、小さなお礼を添えて返す。また、少し親しくなった段階で、とてもしっかり者な印象の女性が「今日はもう少し一緒にいたい」なんて言ったら、それだけで男性はドキドキするでしょう。仕事のアポイントの帰りに、いきなり誕生日のプレゼントを渡すのも印象に残ります。
職場や取引先、勉強会などで出会った人の中に、恋愛を意識しなくても男トモダチになれそうな人ならばいるのではないでしょうか? 少しずつ、仕事も楽しくなっていくと思いますよ。
袴田玲子
日本で初めてのサプライズに特化した企画立案の会社、株式会社サプライズ研究所の代表取締役・主席研究員。
趣味はシャンパンと、サプライズを企てること全般。高校時代に、「お祝いされるよりも、誰かのお祝いを企画するほうが興奮する」自分に気づく。出版社に在職中はクリエイターとの接点も広がり、サプライズにも磨きがかかる。2011年、クリエイターの力による魅力的なサプライズを幅広く提供するため、サプライズ研究所を設立。「サプライズ」「記念日」「ギフト」などの企画を得意とし、個人へのアドバイスや企業のイベントなどで活躍。公私ともにサプライズ三昧の日々を送っている。サプライズ研究所の最新情報はこちらから。 * 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。