次の質問「SNS(Facebook、Twitter、mixi、ブログなど)上とリアルで、キャラクター(人格)を使い分けていますか?」では、「意識的に使い分けている」という人が25.3%、「無意識のうちに変わっている」人が16.3%となり、4割以上が人格を使い分けていることが明らかに。「Facebookやブログではまじめな人間。Twitterでは楽しい人」(20代男性)というように、SNSの種類ごとに人格を使い分けているという人も少なくないようです。
なお、実際に「SNS上とリアルで人格が異なると感じる人が周りにいる」と答えた人は全体の36.7%。その回答者たちに、別人格な人についてどのように感じるかを尋ねたところ、「普通だと思う」が38.2%でトップに。また「その人の本心を知ることができると思う」(24.5%)、「面白いと思う」(21.8%)など理解を示す回答が多くあがりました。しかし、一方では「どちらが本性なのか分からなくなる」(30.9%)、「怖いと思う」(18.2%)、「気持ち悪いと思う」(13.6%)と、戸惑いや怖さを感じてしまう人も。別人格を演じることにより、場合によってはリアルに影響してしまうこともあるようです。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
「半径100メートルの面白さ」が見つかる地域と街のニュース・コラムサイト
毎日更新! オリジナル動画、記者会見やイベント映像もお届け
急がず、慌てず、円満にスマホ疲れのストレッチ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください